TOP > FAQ

お寄せ頂いた質問や意見に、回答させて頂きます。

 
  適正体重の値が大きすぎる。
  過去のデータを見たい。
  お浸しなどは、加熱後の写真を表示してほしい。
  1品でかなりの栄養素を摂れる食品はないか?
  コンビニ弁当やファミレスのメニューで入力したい。
  詳細表示の一つ一つのカロリー数を足すと、合計のカロリーと少し違う。
  料理で入力したものが反映されない。
  データベースを開放して欲しい
  手羽先のカロリーを知りたい、ゆでた肉のカロリーは?
  市販の栄養計算とどこが違うか?
  あと5Kgやせるには何Kcalにすればいい?
  


適正体重の値が大きすぎる。
■サイトに時々、適正体重の値が大きすぎるという声が寄せられます。 また、推奨カロリーの80%を目標にする方もいるようです。
■適正体重の計算は、BMI値22で計算しています。 この22は最も病気にかかりにくい数字と言われています。
美的な基準は人それぞれですので、「最も病気にかかりにくい」数値を 基準として使用しています。
■もちろん22以外は病気なのではなく、「普通体重」のBMI値は、 18.5以上25.0未満とされています。
■「15.ユーザ情報」の身長を小さな値にすると、適正体重も小さくなります。 それに連動して、カロリー・脂質・炭水化物の推奨値が変わります。 (但し、BMI値18.5以下に設定しないで下さいね。)
■また、身体活動レベルが「低い」人は、摂取量だけを気にするより、 運動量を増やすようにしましょうね!



過去のデータを見たい。
過去のデータの蓄積が見れると便利ですよね。
しかし、、現在、入力中のデータしか見れません。。
結果画面の「詳細表示」で、表示されたデータをすべて選択し、コピーして、 Excel等に貼り付け、自分のパソコンにデータを保存する事は可能です。
(過去のデータを見れるようにするのは、リソースの問題もあり、 まだ目処は立っていません。)



お浸しなどは加熱前の量がわからないので、加熱後の写真を表示してほしい。
写真については、検討させて頂きます。
ただ、ゆでた後の重量は、ほうれん草等の場合、水のしぼり加減の影響を受けますので、 生のグラム数に「調理による重量変化率」を乗算した方が論理的と思われます。



1品でかなりの栄養素を摂れる食品はないか?
1食品で不足分を補えれば、お料理が楽そうなので、探しましたが、 これは無理みたいです。
人間は雑食性の動物で、いろいろな種類のものを食べないと 必要な栄養が摂取できないそうです。
忙しいと、食事は手早く簡単に済まそうしがちですが、 色々な種類のものを少しづつ並べるようにすると、食卓が豊かになり、気持ちも豊かになりますよ。 (作るのは大変になります。。??)



コンビニ弁当やファミレスのメニューで入力したい。
したい気持ちはワカリマス。。(入力大変なんですよね。)
しかし、カロリーだけでなく、栄養を計算するには、付け合せが 昆布かほうれん草かで、結果が違ってきます。
付け合せは、お店によって、季節によって、少し違うんですよね。
当HPで各店のメニューの変更にまで対応するのは、とっても無理ですので、 対応の予定はありません。
各コンビニやファミレスのHPで栄養価をご確認下さい。



ルッコラやエスニック食品の栄養成分を知りたい。
■すぐに追加の予定はありません。
食品成分表は頻繁に更新されるわけではないようですので、 ここ数年で出回るようになった新しい食品はデータがありません。
多くの人が食べるようになったものは、いずれデータが入ってくる のではないかと思います。
成分値は、例えば日本食品分析センター といった所で調べるようですが、サイトではとてもできません。。
食品成分表は、文部科学省が国民の税金を使って調べていますので、 文部科学省に早く調べてねと、リクエストしましょう。




詳細表示の一つ一つのカロリー数を足すと、合計のカロリー摂取量と少し違う。
■合計が少し違うのは、コンピュータの話になります。
1÷3は、0.333333333333333333(限りなく3が続く)です。
これを3倍すると、0.999999999999999999(限りなく9が続く)で、1にはなりません。
これを人間が見やすくするのに小数点2桁で四捨五入して表現すると
0.33+0.33+0.33=1.00
となり、0.99でなくおかしな式になりますが、答えの1.00は正しいのです。
サイトでは合計をする時は、サーバーのコンピューターの可能な 処理能力の小数点桁数で合計をして、表示をするときには、小数点 2桁等に四捨五入しています。
表示しているものを合計すると少し違うのは、その当たりの問題になります。 ※いま一つ説明が、わかりにくければ、「小数点の丸め誤差」で 検索サイトで検索してみて下さい。



料理で入力したものが反映されない。
■料理の入力は左側のチェックマークを選択する必要があります。
 数値を入力しても、チェックマークが付いていないと、使用しない食品と
 見なします。



データベースを開放して欲しい
■結論から言って、できません。
「五訂日本食品標準成分表」の著作権は文部科学省にあります。 管理人は難しい法律用語を正確に理解できるわけではありませんが、 どうも全データを簡単にコピーできるような表示をしてはいけないようです。
データベースを開放するのは色々管理が大変かも知れませんが、 郵便番号のように、文部科学省がCSVファイルやExcel形式で自由に配布すれば、 国民の健康管理に便利になのではか?と管理人は思っていますが。。
データベースを開放するのは負担が大きくなるので、公的資金を 使っている行政・何とか法人(?)、学校等にして欲しいと思います。



手羽先のカロリーを知りたい、ゆでた肉のカロリーは?
食品成分表には、手羽肉はありますが、手羽元、手羽先のカロリーの違いは記載されていません。

また、肉をゆでると、脂が溶け出しカロリーダウンしているはずですが、 具体的な数値は食品成分表にありません。

書籍「調理のためのベーシックデータ5訂増補/女子栄養大学出版」 が、カロリー計算をする上で疑問になる細かい事に答えてくれます。
 ・肉の脂身を切ると、どれだけカロリーがカットできるか?
 ・肉は焼くと、どれだけカロリーがカットできるか?
 ・肉はゆでると、どれだけカロリーがカットできるか?
 ・素材別、素揚げの吸油率
 ・素材別、から揚げの吸油率
 ・素材別、天ぷらの吸油率
 ・素材別、フライの吸油率
 ・炒め物の料理別、油の使用量
 ・下ゆでに使う塩の量と食べる量
 ・乾物の戻し率
 ・100gの鶏肉はから揚げにすると、何gになるか?
等々、栄養計算をして抱く疑問、食品成分表には載っていないデータがあります。

当サイトとしては、引用したい内容がとても多いのですが、 多すぎて著作権にふれてもいけないので、やめておきます。
気になる方は購入して下さい。おすすめの一冊です。



市販の栄養計算とどこが違うか?
基本的に栄養士さんの業務用ではなく、一般の人向けに 作成しています。
■グラムでなく、個数で入力。
 秤で量らない事を前提にしています。
■以下の方法で、成分表に収録された約1800食品から、 なるべく少なく、約800食品を選んで使用しています。
・よく食べられる食品
 最近、見かけなくなった食品やくわいのように年に一度しか食べない
 食品は除外しています。
・一般の人が購入するお店によく出回っている食品
 成分表には米が約40種類、豚肉は大型種肉、中型種肉とありますが、
 よく出回っていると思われる食品を選んでいます。
・加熱して食べる食品は、「ゆで」のデータを使用。
 「生」と「ゆで」がある場合、加熱と水溶性ビタミンの損失を考慮して、
 「ゆで」を使用。
・野菜は皮むきのデータを使用
 皮だけを食べる事は少なく、通常の量で皮を付けて食べても、推奨量に
 対するパーセントとしては、微量のため。
・野菜の冷凍は使用していない
 通常食べる量で生との違いが、推奨量に対するパーセントの
 違いが少ないため。
・調理加工食品は余り選択しない
 よく食べられる食品だが、調査されていない栄養素が多いため、
 合計して推奨量と比較するデータとしては向かないため。




あと5Kgやせるには何Kcalにすればいい?
時々、このような質問を頂きます。
が、ごめんなさい、管理人は回答できません。



入力の単位でもっと細かい数値を入力したい。大きな数値を入力したい。
通常版をご使用下さい。通常版では、リストから選択するのではなく、キー入力で細かな数値も大きな数値も入力できます。
野菜の入力画面で数値リストが表示されない。 
通常版をご使用下さい。入門版より、通常版の方がメモリへの負荷が少なく済みますので動作すると思います。
(Windows98の一部のマシンで入門版が動作しないようです。)
コロッケ等、基本的なものだけでも加工品で入力したい。 
通常版で対応しました。
調味料が入力が大変、どれだけ食べたかわからない。 
通常版の料理の入力をご使用下さい。




 

あなたの摂取した栄養とカロリーを計算します。
簡単!栄養andカロリー計算  Copyright(C) Akira Watase All Rights Reserved.



inserted by FC2 system