野菜の皮には栄養がある?簡単!栄養andカロリー計算
TOP > 野菜の皮の栄養

 

野菜の皮には栄養がある?

野菜の皮は、食感が悪いとか、土が付いてたからいやだとか 食べたくない理由がありますが、栄養があるので食べた方がいい、とも聞きます。
皮を食べた方がいいのか?、悩む所です。
食品成分表に、大根、かぶ、人参については、皮付きと 皮むきの栄養成分が記載されています。 仮に皮つきで100g食べたとして、1日の推奨量の 何パーセント位を多く摂取できるのか?計算してみました。
(おおむね1%以下でした。)

にんじん-生-100g当りの成分値
栄養素名単位推奨量皮つき皮むき差が推奨量に占める割合
炭水化物g3009.19.00.10.03%
カリウムmg2800280270100.36%
カルシウムmg600282710.17%
マグネシウムmg28010910.36%
リンmg900252410.11%
レチノール当量μg6007606808013.33%
ビタミンB1mg1.10.050.040.010.91%
ナイアシンmg120.70.60.10.83%
葉酸μg240282352.08%
パントテン酸mg50.40.370.030.60%
食物繊維総量g172.72.50.21.18%
※カロリー、たんぱく質、脂質、鉄、亜鉛、銅、マンガン、ビタミンB2ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、ビタミンB12、 ビタミンB6、ビタミンC、コレステロール、食塩相当量は、皮つきと皮むきの値に差がありません。
※レチノール当量は、にんじんを100g食べると、皮むきでも推奨量を超えています。

かぶ-生-100g当りの成分値
栄養素名単位推奨量皮つき皮むき差が推奨量に占める割合
カロリーkcal20002021-1-0.05%
たんぱく質g500.70.60.10.20%
炭水化物g3004.64.8-0.2-0.07%
カリウムmg2800280250301.07%
リンmg900282530.33%
mg10.50.30.20.10.95%
マンガンmg3.50.060.050.010.29%
ビタミンB6mg1.20.080.070.010.83%
葉酸μg2404849-1-0.42%
パントテン酸mg50.250.230.020.40%
ビタミンCmg100191811.00%
食物繊維総量g171.51.40.10.59%
※脂質、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、銅、レチノール当量、ビタミンD ビタミンE、ビタミンK、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンB12、食塩相当量、 は、皮つきと皮むきの値に差がありません。

大根-生-100g当りの成分値
栄養素名単位推奨量皮つき皮むき差が推奨量に占める割合
たんぱく質g500.50.40.10.20%
カルシウムmg600242310.17%
リンmg900181710.11%
亜鉛mg70.20.10.11.43%
ナイアシンmg120.30.20.10.83%
ビタミンB6mg1.20.040.05-0.01-0.83%
葉酸μg240343310.42%
パントテン酸mg50.120.110.010.20%
ビタミンCmg100121111.00%
食物繊維総量g171.41.30.10.59%
※カロリー、脂質、炭水化物、カリウム、マグネシウム、鉄、銅、マンガン、レチノール当量、 ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB12、食塩相当量、 は、皮つきと皮むきの値に差がありません。

なお、あくまで、大根、かぶ、人参の食品成分表に記述された 栄養素に限った話です。
例えば、ナスの皮にはナスニンという成分が含まれ、 抗酸化作用があるため、これは食べた方がよいそうです。 他サイトを参考に。 ナスの皮の紫色は何によるものですか?その成分には健康機能がありますか?
また、牛蒡や生姜は皮に風味があり、剥かない方が 香りを楽しめます。

サイトでは入力を容易にするために、食品成分表の中からよく 食べられる食品をなるべく少なめに選択しています。
皮つき・皮むきに大きな差はない、と判断し、野菜の大根、かぶ、人参は 皮むきのデータを使用しています。 漬物は皮付きが市販品では一般的ですので、皮付きのデータを 使用しています。

 
オススメの本

野菜のソムリエ
「ベジフルキッチン」
栄養と保存と調理の知恵
あなたの摂取した栄養とカロリーを計算します。
簡単!栄養andカロリー計算  Copyright(C) Akira Watase All Rights Reserved.


inserted by FC2 system